阿南温泉 かじかの湯 イベント情報

お祭り・伝統芸能

和合の念仏踊り

和合の念仏踊り

和合(わごう)地区は阿南町の中で、最も深山幽谷の趣深い場所に位置します。急傾斜地に...
深見の祇園祭

深見の祇園祭

山里のなだらかな斜面に出現した湖で開かれる深見の祇園祭りは、6mものイカダ舟の上で...
新野の雪まつり

新野の雪まつり

新野(にいの)の雪まつりは、雪を稲穂の花にみたてています。大雪(=豊年)を願う祭...
早稲田人形芝居

早稲田人形芝居

早稲田人形芝居の特色は、本来の神に奉仕する精神が濃厚な姿として残っているところに...
新野の霜月祭り

新野の霜月祭り

新野地区で行われる湯たて神楽。13日には伊豆神社、14日には諏訪神社で古式豊かに行わ...
粟野の囃子屋台

粟野の囃子屋台

屋台は昭和に二代目が新調され、御大典に披露された。三代目が平成元年に建造され、毎...
日吉の御鍬祭り

日吉の御鍬祭り

うららかな春の陽射しを浴びながら、山里に「御鍬(おくわ)様のお練り」の行列が通り...
新野の盆踊り

新野の盆踊り

500年以上も続く静かな盆踊り。盆踊りといえば、楽器に合わせた踊りを意味するのが一...
行人様の御開帳

行人様の御開帳

今から約300年前、新野の行人様(ぎょうにんさま)は、貞享4年(1687年)に入定しま...

自然・体験

阿南町 桜の名所り

阿南町 桜の名所

愛宕様の小彼岸桜。この高台の桜は山里の風景に溶け込む樹齢350~400年といわれていま...
ホタル

ホタル

阿南町にも夏が近づくとホタルがやってきます。日本の代表的なホタルは、ゲンジボタル...
塔の観音展望台

塔の観音展望台

眺望がすばらしいスポット!展望台からは深見池、阿南第一中学校校舎、天竜川、南宮大...
平石農場 菜の花畑

平石農場 菜の花畑

4月下旬~5月初旬に、ひまわりの肥料用に栽培する菜の花畑が人気となり、阿南町の観光...
平石農場 ひまわり畑

平石農場 ひまわり畑

「野良舞夏ひまわり倶楽部」当倶楽部は平成17年から、平石地区の旧桑園団地1.3haを開...
阿南町の紅葉

阿南町の紅葉

10月下旬~11月にかけて町内の山々は鮮やかな紅葉で染まります。国道沿線のモミジ・カ...
ザゼンソウ

ザゼンソウ

例年2月末ころより4月にかけて一面ザゼンソウが咲く『殿林湿原』は、大村湖近くの山林の...
巾川のミツバツツジ

巾川のミツバツツジ

見頃:4月上旬

阿南町の特産品

五平餅(御幣餅)

五平餅(御幣餅)

ご飯を串に握りつけて焼き胡桃ベースのたれをつけて炭火で焼きます。五合も食べてしまう...
アマゴ

アマゴ

アマゴは清流にのみ生息する川魚で、引きしまった身は絶品です。阿南町では和合地区で...
シイタケ

シイタケ

山林の多い阿南町では、シイタケの栽培が盛んです。肉厚のシイタケは、味もよく、煮物、...
梅

古くから自家用として各地で作られていた梅は、春になると香ばしい白い花をつけ、5月の...
鈴ヶ沢なす

鈴ヶ沢なす

和合の鈴ヶ沢地区で、冬に集めた落葉や枯草など(柴と呼んでいます)を敷く伝統的な栽...
阿南銘茶

阿南銘茶

阿南町では長野県でも珍しいお茶の栽培が行われています。阿南第一中学校では、27年程...
つるや饅頭

つるや饅頭

現在4代目店主 村松成幸氏が創業以来の饅頭の味を守り続けている創業90年の「つるや...

Copyright© 阿南温泉 かじかの湯 All Rights Reserved.

〒399-1505 長野県下伊那郡阿南町富草4923
TEL:0260-22-2000 FAX:0260-22-3360
指定管理者:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社